たまに、聴く。
モダングレイ。
やっぱり、このバンドが好きだ。
この音が好きだ。
とくに、ベースとドラムがたまらなくいい。
https://petitlyrics.com/lyrics/42786
悲しいニュースが、続く。
繰り返される。
早く、早く、
戦争が終わってほしい。
それを祈るしかできない。
5月18日、DOVEのライブが行われた。
一言で言ってしまえば、衝撃的なライブ。
あまりにも圧倒的な迫力、DOVEの世界にどっぷりはまり、抜けられないそんな状態が1か月以上続いた。
それでも日常生活はあるし、今は一番忙しい時期で、やることも多いので、ライブレポをゆっくりと書いている暇もなく。
合間に少し書いては保存、訂正して追加して、保存。その日々を繰り返し、やっとの思いでアップしてみたけど、自分の評価としては60点。
でも、それほどよい内容ではなくても、とにかく書いて、興奮している状況や感じたままに、残しておきたいと思った。
昨日、急きょライブを観に行った。
その前の日の朝、ライブ友達からメール。
「こんなライブがあるよ。」
ん?!
art mind's impression
え?!w(゚o゚)w
art mind's impressionって、復活していたの?と検索してみると、う~んよく分からない。11月8日のライブ告知くらいしか出てこない。
最近(数か月前に)検索したことがあるような・・メンバーなにしてるのかな?と。
これは行かねば!。残念ながら、メールをくれた友人は他の予定があったらしい。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
スタートの時間18時半だとどこかに書いてあって、あわてていったのに、19時からだった\(;゚∇゚)/そわそわする気持ちを味わってから、art mind's impression がスタート。
懐かしさがこみあげてくる。
しかしながら、私はart mind's impressionのライブって、ほとんど観ていない気がしてきた。
唯一記憶残っているは、2003年7月9日
渋谷のライブハウスでmodern-greyの「花は何処へ行った」
を演奏した。あの日はその曲の衝撃もあったけれど、それよりもart mind's impressionの世界観がとても広くて、かっこよかったし、気持ちがよかったことだけはよく覚えいる。
この日もライブもとてもよかった。
懐かしいはずの曲も、とても新鮮に聞こえた。
続いて、acuteball。
武井君がライブをしていることは、数年前から知っている。けれど、なかなかライブハウスに足を運べずにいた。
art mind's impressionとの対バンのおかげで、武井君も観られた。
武井+ルナ+山口一久=Orange jam の音源が全くない。
今となっては、とても残念に思う。
変わらない歌声に、懐かしさを感じる。
新曲も多かったけど、「愛慕」「スパンコールスコール」「運命論」はわかった。
「運命論」を聴いて・・・10年ちょっと前を思い浮かべ、ジーンとしてしまった。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+ :;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
まとまりのない感想になってしまった。
やはり思うのは、音楽ってすごい力を持っている。
沢山の音や音楽があふれる中で、心で感じられる自分の好きな音に出会えることをとてもうれしく思う。また、アーティストがずっと歌い続けて、演奏し続けてくれることが何よりも嬉しい。