カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の記事

2022年8月28日 (日)

今日の絵

久しぶりの更新です

昨日、純烈のコンサートに行ってきたときの感想を絵にしたもの。

最近、あまり純烈の歌を聴いてなくて💦

コンサートは、歌よりおしゃべりのほうが楽しい。

小田井さんの卒業まで、刻一刻と迫っていると感じ、淋しい気持ちと、また新しい純烈を見る楽しみとごちゃごちゃな気持ち、

だけど、

コンサートはやっぱり楽しい。生はいいね。

すごく元気が出だし、

選曲も良かったなあ。

カラオケも行きたくなった。

また、草加健康センターでも見たいなあ。

もう、見られないのかな。


16616121272642926463303590056387

2022年5月 8日 (日)

今日の絵

16520169479620


久しぶりに更新

今日の絵

2日間の講習を受けた感想です

簡単な単語でいえば

感謝

楽しい

嬉しい

わくわく

出会い

無事に

やったー


2022年4月14日 (木)

わくわくすること


《 楽しい日曜日。竹細工とピザとパン》
Img_20220404_214508_049-2Img_20220404_214508_103-2Img_20220404_214508_060-2

夫の趣味の竹細工。別府竹細工東京教室の清水貴之先生が来園。
来園した理由はいくつかあるようだが、我が家の竹で竹細工ができるかを今年の1月に検証して、「できそう」ということに。
で、2度目。
数年前から先生が我が農園に来たいと言っていた。

別府から来てくれるなら、ピザでおもてなししたいと計画していた2年前。コロナ禍になり、流れてしまい、やっと実現した。

何人か友人に声をかけて、
私はピザなどの準備。
竹細工チームは先生のかご作りの勉強。先生が作っているところを見学する数人。
Img_20220404_214508_176-2

予定外の雨になったけれど、こぢんまりの会。
アースオーブンのピザも、パンも3年ぶり⁉️

一人ひとり思い思いのピザを焼き、シェアしながら食べて、おしゃべりして。
Line_oa_chat_220404_112947Img_20220404_214508_133-2
午後はかご作りをみつつ、どぶろくパンを焼き、また食べて(笑)
Img_20220404_214508_242-2
竹細工のかごのテーマは、「肥留間農園にあるものですべてを作る」
最後に取手や縁をまく工程があるようで、ツル性の植物がほとんどないので、知り合いからもらったアケビなども使ったようだ。
しかし、ブチっと切れてしまうようで、苦戦してた。
結果、竹でまいてきれいな仕上がり。
Img_20220404_214508_214-2

『鉈1本で作った』と先生。集中力と速さ、頭で描いているものを形にするのは、本当にスゴイ!

Img_20220404_214508_224-2
夜は夫と先生との3人で飲み会。
ワークショップをやるなら・・・・
対象は・・・・
準備が・・・
つくるなら・・・・
など
結論はまだ出ていない。
肥留間農園で竹細工ワークショップができるようになるには、まだまだ時間がかかりそうだ。私は雑用係でしかないけど、何か《新しいモノか産まれそう》というわくわく感がたまらない。私の根っこはやっぱり助産師だな(笑)

2022年3月13日 (日)

やっぱり

 

 

 

 

たまに、聴く。
モダングレイ。

やっぱり、このバンドが好きだ。
この音が好きだ。

とくに、ベースとドラムがたまらなくいい。


https://petitlyrics.com/lyrics/42786 

悲しいニュースが、続く。
繰り返される。

早く、早く、
戦争が終わってほしい。

それを祈るしかできない。


2021年10月23日 (土)

苦手な理由

今日、雨です。

悲しい。

稲の脱穀が出来ず(*T^T)


気分を変えて、

綿繰りをしました。

綿繰り、苦手です。

和綿のほうが楽らしいが、私が主に栽培しているのは、洋綿。繊維がすこし長く、種から剥がれにくいらしい。

そんなくせがわかってきたから、

すこし作業ペースは以前より上がった気がします。しかし、苦手な理由が改めてわかった。

腰が痛い😖💥


写真撮らなかったけど、

座ってやるしかないので、背中から腰の負担がかかる。だから、長い時間出来ない。

コツコツやるしかないかあ。


今年こそ、綿繰り頑張って、業者に出して綿打ちしてもらおう❗



2021年8月 1日 (日)

最近嬉しい変化

20210716_073807_copy_864x1152_1

ここちゃんは、庭や畑で声をかけても寄って来てくれなかった。

原因は数年前にノミとりの櫛を使ったときに、押さえつけられたのがイヤだったと思われる。

あれから、家の中では少しはさわらせてくれるけど、外では全然ダメだったのに、最近嬉しい変化。
にゃ~って寄ってくるし、
ブラッシングはさせてくれる。

夏毛に変わるときに、やってもらうとごっそり毛が取れてたぶんすっきりする感覚を思い出したらしい。

最近は、にゃ~って寄ってくるし、撫でろとごろんと寝転ぶ。なでなで。
私だけでなく、家族みんなにそうらしい。
猫が変わったみたいと、話している。
嬉しい変化だ。
ここちゃんともっと仲良くなりたい。

20210716_073838_copy_864x1152

20210716_074602_copy_864x1152こんな表情を見せてくれるとは!

2021年7月21日 (水)

日本農業新聞に載りました

日本農業新聞7月18日(日)付け

14p

カラーだから、まめたとさくらの色の違いもよくわかって嬉しい。

20210718_093607_copy_562x1094

2021年7月 3日 (土)

今日の絵

Img_20210703_0001

友人とオンラインおしゃべり会。
久しぶりに「絵」を描いて話そうということで、

私も久しぶりに描きました。

ただ、忙しくてゆとりなく慌てて描いてしまった。


5月6月と仕事が忙しい気持ちを絵にしたものです。

友人たちは、この絵を見て、
「農園そのもの」

「緑が多い」

「黒いものが気になる」など
色々意見を言ってもらえると、また自分でも振り返ることができます。

ただただ、忙しくて、体はどんどんしんどいし、

熱いし、雨は多いし、畑がうまく回転できないこともあるし、

ちょっぴりネガティブな感じです。

ヤギたちも来てから、とにかくあわただしい毎日。

それでも、ヤギたちは可愛いし、近くに行けば尻尾を振ってくれる。餌をもらえる思うと、私の手をアムアムと噛む。


20210609_074443sakura
隙があれば、背中に乗ってくるさくら。


 

2021年6月16日 (水)

ヤギのいる暮らし

Fotor_1623810303356


ヤギのいる暮らしが再び始まって、

やっぱり楽しい😃🎵と、

忙しいが

同居中。

子やぎは可愛い❤️

遊んでくれるし、

遊んでって寄ってくるし、

大きくなると、なかなか遊んでもらえないからね。


さくらは隙あらば、背中に乗ってくる。

ちょっと中腰になったら、前足がピョン🎵

まめたは、頭突きするようになりました。まだ、倒せるくらいだけど。

体重はぐんぐん増えていくばかり。

もちろん、食欲旺盛‼️すぎて、こちらがついていけなくなるわ。選り好みもするので、こまりもの。

メェメェというより、

アーーー、アーーー、と鳴いてます。

声変わりっていつかするのかな?


成長が楽しみであり、

可愛い時期は短いと感じる毎日。





2021年5月28日 (金)

ヤギと遊ぶ

Screenshot_20210527234153_video-player

肩乗りヤギ

背中に乗って遊びます。

それが肩にまで乗ります、さすがに一瞬です。

この日は雨の日で1日小屋にいたせいか、2頭とも落ち着かなくて、小屋の中で遊びました。

私が台に腰かけていると、背中に乗る、股にも乗ってくる、2頭でぐるぐる私の回りで騒いでる。

私もちと困っているけど、幼い時期しかこんなに近くで遊べないので、気持ちは超嬉しいのです。

まだまだ、子やぎ。

いっぱい遊ぼう。

より以前の記事一覧