カテゴリー「ニュース」の記事

2021年3月31日 (水)

ニホンミツバチの分蜂

20210331_103421

昨年の秋ごろから、ニホンミツバチが敷地内に住み着きました。

越冬しやすい場所に巣を作っており、そのまま見守ってきました。

分蜂と言って、引っ越しのようなものです。

私も詳しいことはよくわかっておりませんが、

女王蜂が増えて?、どちらかが残り、もう一方が出ていくようです。

春に分蜂し、新しい場所へ行く。

今日、ブンブン凄いなあと思っていると、どんどん広がり、近くの場所に落ち着きました。

たまたまヤギ小屋の屋根の裏側。

またすぐに場所を変えるのかと思ったけど、じっとしています。

夫が急いで巣箱を作成中。

今後、どうなるのかな?

2021年3月28日 (日)

ヤギを飼いました

Fotor_1616925057637_20210328185701

 

ヤギは、リュウノスケが死んでしまってから、飼っていませんでした。
早くも1年半が経ち、「また飼いたいね」と夫婦で話しており、
ご縁がありまして、2頭のヤギを飼い始めました。

生後1か月半。サイズ感がわからず(忘れた)、受け取ったときはあまりにも小さくてかわいくて、びっくりです。

用意した首輪も大きすぎてしまい、買い直しました。

まだ、私たち家族に馴れてくれないもので、逃げ回っています。

少しずつですが、場所や人にも馴れてくれていると思います。

 

とにかく、可愛い。

2頭は姉弟です。
姉が茶色系で、
弟が白に黒すじが入っいる子。

悩んで、悩んで、悩んで、迷って、困って、、、
やっと名前を決めました。

メスが「さくら」
オスが「まめた」です。

これから、農園の広報部長、宣伝部長です。

よろしくお願いします。

 

2013年5月28日 (火)

雨は嫌いですか?

先日、ニュースを見ていて、

「西日本が梅雨に入りました。」とやっていました。例年よりちょっと早めらしいです。

街頭インタビューの声は・・・

「嫌ですね、早く(梅雨に)なったら、早く終わってほしいわぁ」

「洗濯物が乾かない」(子供連れの母)・・・・と流れる。

私は思う。『どうして、こんなに嫌がるのかしら?』『なぜ、こんなにネガティヴな発言ばかりを放送するのだろうか?』

梅雨がなかったら、夏は水不足で困ることになるだろうし、作物も育たなかったら野菜は高騰すると食卓にも影響があるわよ~。

ってどうして考えないで、嫌がるのでしょか?

天気予報も、晴れがいいとばかりの言い方に疑問を感じる。

私は農家に嫁いで、畑がカラカラになり、水やりの大変さを知りました。
畑には井戸水も、水道もありません。水やりは大きなバケツに雨水を入れて、一輪車で運び、そこから如雨露かバケツに汲んで、野菜苗に水を撒く。バケツ1杯はアッというに、土に吸い取られ、何度も繰り返し。水は重いので、とても重労働です。

雨がしとしとと1~2時間降ってくれたら、畑も潤うのに・・・・、人力は苦労します。自然の力は偉大です。

晴れる日も雨の日も、両方あってよいのです。(それが自然なのだから)

だから、雨を嫌わないでください。

ジメジメの梅雨とも仲良く過ごせるようにしたいものです。

2011年3月20日 (日)

大地震後から10日経って・・・

東北関東大震災で、被災されたみなさま、こころからお見舞い申し上げます。

私たち家族は元気に暮らしています。
ヤギも元気です。
猫は2匹のうち、1匹は地震後、怖かったようで1晩帰ってこなかったそうです。今は元気に遊びまわっています。

このブログに、どう書こうかと悩んでおりました。

ニュースを見るたびに、泣いています。
恐怖と不安を感じています。

しかし、
私は生きて、元気にしています。
家族と暮らし、我が家には米も今は少ないですが野菜がとれます。ありがたいことです。

どこでもドアがあるなら、被災地に我が家の梅干しや味噌だけでも渡したい。
夫とそう話したら、「ガスの炊飯器あるんだから、炊き出ししたいよ~。かまどがあれば、豚汁とか作りたい」と。

今は、とても辛いニュースばかり。

けれど、阪神淡路大震災後も復興したように、きっと明るい未来がある。
そのために、私たちはひとつひとつのこと、頑張らねばならないと思います。

今、できることことを
こつこつと、やる。

今、生きていることを喜ぶ。
今、おいしいご飯が食べられることを感謝する。
今、家族と一緒にいることを喜ぶ。

被災地にも、笑顔が戻る日がくると信じて、祈ります。

そして、
私はわたしのくらしをここに書いていきます。



2006年11月 5日 (日)

第4のヒレ・・・と118頭

朝刊に「イルカの第4のヒレのあるイルカが発見」と出ていた。
イルカ好きな私は、興味津々。
陸上生活していた痕跡・・・など書かれている。

しかし、

気になることは、このイルカが何の目的で捕獲されたのか??
[捕獲したバンドウイルカ118頭の中から見つかった。 ]

なぜ、118頭も捕獲しなれけば、ならないの??

その疑問にはどこにも書いていない。

捕鯨問題も信じられないくらいの数が調査のためにとらわれていると聞いた。(正確な数値は忘れた)
イルカも漁場を荒らす悪者にもなることもあるようだけれど、もしそういう目的で今回118頭のイルカが捕獲されたとして、数頭が水族館へ、数頭は博物館?、その他は???

第4のひれが発見されなかったら、こんな疑問にも思わなかったけど、
すっきりしない、もやもやしている。