« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月の記事

2022年4月14日 (木)

わくわくすること


《 楽しい日曜日。竹細工とピザとパン》
Img_20220404_214508_049-2Img_20220404_214508_103-2Img_20220404_214508_060-2

夫の趣味の竹細工。別府竹細工東京教室の清水貴之先生が来園。
来園した理由はいくつかあるようだが、我が家の竹で竹細工ができるかを今年の1月に検証して、「できそう」ということに。
で、2度目。
数年前から先生が我が農園に来たいと言っていた。

別府から来てくれるなら、ピザでおもてなししたいと計画していた2年前。コロナ禍になり、流れてしまい、やっと実現した。

何人か友人に声をかけて、
私はピザなどの準備。
竹細工チームは先生のかご作りの勉強。先生が作っているところを見学する数人。
Img_20220404_214508_176-2

予定外の雨になったけれど、こぢんまりの会。
アースオーブンのピザも、パンも3年ぶり⁉️

一人ひとり思い思いのピザを焼き、シェアしながら食べて、おしゃべりして。
Line_oa_chat_220404_112947Img_20220404_214508_133-2
午後はかご作りをみつつ、どぶろくパンを焼き、また食べて(笑)
Img_20220404_214508_242-2
竹細工のかごのテーマは、「肥留間農園にあるものですべてを作る」
最後に取手や縁をまく工程があるようで、ツル性の植物がほとんどないので、知り合いからもらったアケビなども使ったようだ。
しかし、ブチっと切れてしまうようで、苦戦してた。
結果、竹でまいてきれいな仕上がり。
Img_20220404_214508_214-2

『鉈1本で作った』と先生。集中力と速さ、頭で描いているものを形にするのは、本当にスゴイ!

Img_20220404_214508_224-2
夜は夫と先生との3人で飲み会。
ワークショップをやるなら・・・・
対象は・・・・
準備が・・・
つくるなら・・・・
など
結論はまだ出ていない。
肥留間農園で竹細工ワークショップができるようになるには、まだまだ時間がかかりそうだ。私は雑用係でしかないけど、何か《新しいモノか産まれそう》というわくわく感がたまらない。私の根っこはやっぱり助産師だな(笑)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »