お天道様に感謝の1日
今日は我が家、恒例になった「餅つき会」
今年の2月は例年より雨と雪の日が多い。
しかし、14日だけは晴れてくれた!
過去に2回の餅つき会は、午後になると強風、暴風、春一番・・・の天気になりました。今年も心配していましたが、晴れてまずまず温かく、午後も穏やかでした。
天候に感謝。
お天道様に感謝です。
こどもから大人まで、総勢37名くらい。
杵と臼でつきます。
雑煮も大鍋に作りました。
ぜんざい、きなこ、黒胡麻、生姜醤油をつけていただきます。
餅つき、2回目はよもぎ餅。
3回目は、黒米餅。
「蒸し上がった黒米餅が美味しそう!」と餅をつく前に、手で出てきます。
みなさん、食べて、のんびりして、
ヤギとも触れて。
楽しんで頂けたようです。
« 米麹は失敗・・・失敗は成功のもと! | トップページ | 15日で完成! »
コンニチハ! へなちょこ和裁部から飛んできました。
餅つき・・・ いまでも、ちゃんと、やっておられるなんて、スゴイです!
私が最後に見たのは、何かのイベント会場だったかも・・・
自分の子供に至っては、見たことが無いかも、知れません。
こうやって、米というか、ごはんというか、もち米を、叩いているうちに、
お餅になる、ということすら、知らないまま育つ子供もいる、ご時世ですから、
こういうことを実践しておられる方を ただただ、尊敬します♪
それに、ヤギ、、? ヤギも飼われてるんですか?素晴らしい!
これからも、是非、続けてくださいませ!!
投稿: 花子 | 2010年2月20日 (土) 20時11分
>花子さま
初めまして。
ご訪問ありがとうございます。
餅つき会をやってみて、もち米から餅になったことを感動していたお子様がいましたよ。
ヤギも飼っています。
飼い主は覚えているし、慣れているし、かわいいですよ。
投稿: KKO | 2010年2月20日 (土) 21時21分